着物×洋ミックスの時のココ、どうしてる?衿・袖・丈

ハウツー

ごきげんよう、椎名さん。です。

本日は「着物×洋ミックスの時のココ、どうしてる?衿・袖・丈」のお話です。

いざやろう!と思った時の「・・・?」

今、普段着物を着ている人たちが結構やっている洋MIX
決して多数派と言えるほど増えているわけではありませんが、
ネットや雑誌ではそれなりにみかけるようになってきました。

丈が足りなくてもスカートを下に履けばOK!とか
着物特有のアイテムを持っていなくても
シャツやブーツと合わせることで
着物の最初のコストを下げることができる!など
初心者キモノスキーの着物ハードルを下げてくれる
素敵な着こなしだと思います。

しかもハードルを下げてくれるだけでなく可愛いのです!
ざっくりニットと合わせたり、
デニムジャケットを羽織ってみたり、
帽子やリュックと合わせてみたり・・・
と組み合わせは無限大です。

初心者キモノスキーにももちろんお勧めですが
普通に着物を着こなしている方も
それ、可愛いかも・・・。
とチャレンジする方も多いように思います。

だけど
可愛い!
私もやってみたい!
と思ったた時、
え・・・?じゃぁここはどうなってるの?
と思ったことありませんか?

通常の着物と使うアイテムが違う分
「これが正解ですよ」
という情報もないのが洋MIXです。

襦袢ではなくシャツを着た時の衿は抜くの?
ジャケットを羽織った時の袖はどうしてるの?
スカートを下に履いた時のおはしょりはどうしてるの?
と疑問点も出てきます。

本日は私が洋MIXをやろうとして時に「?」と思った
衿、袖、丈(裾)のお話をします。

少しでも参考になれば幸いです。

衿元

洋MIXと言われて最初に思いうぶ人が多いのは
きっと着物の下に襦袢ではなく
シャツやニット等を着るスタイルではないでしょうか。

襦袢がなくてもいいので
まだ着物グッズを買い揃えていない初心者キモノスキーにもおすすめですし
ベテランキモノスキーがチャレンジする際も
通常着ているお洋服を流用できるので
新しいものを買わずに済むという点でも楽ちんです。

→関連記事「【初心者向】着付小物は最安値でトータルいくらかかる?2021年1月バージョン」

しかし、いざ着てみよう!と思ったら
「衿元・・・どうするの?」
となりがちです。

通常、着物を着るときは
襦袢の半衿部分に衿芯を入れ
その衿芯を入れた半衿に添わせるように着物を着ます。

衣紋の抜き具合は好みもあるので
あまり抜かない人、しっかり抜く人様々ですが、
洋MIXの時は襦袢を着ないので
衿芯を入れた半衿が存在しないのです。

では、この時、衿はどうなってるか?

大きく分けてパターンは3つです。

抜かない


(この時は抜かないで着ました。とっても暖かいので寒い日に良い着方です)

シャツやニットの首元にピッタリと付けるように着付ける
全然抜かないスタイルがひとつめです。

男性用の着物のようにスッと羽織って前を合わせるだけ。
衿の抜き具合を気にしなくていいので
楽なパターンです。

この着方のデメリットかなと思うのは
衿をしっかり抜いて着るのが好きな人にとっては
少し苦しく感じてしまうこともある、という点です。

少しだけ抜く

次は「衿は少しだけ抜く」というパターン

衿芯を入れてはいないものの
衿は首から少しだけ離して着付けます。

着物の造りの都合上
どうしても衿は少し抜いたほうが綺麗に見えやすいのと
衿を詰めるよりも着た時の動作が楽になるので
このパターンの人が多いように感じます。

この着方は衿芯は使っていないので
衿の後ろ部分はへにゃっとしています。
浴衣を着た時の衿もとと同じようになる感じですね。

衿元がしっかりしていないので
胸元がパカパカしやすくなることもあります
浴衣と同じ感じ程度の具合ですから
どうにもこうにもみっともない!ということもありませんから
さほどナーバスになる必要はありません。

お手洗いに行くときはしっかり確認して
着崩れには早めに対処するということを心がければ大丈夫です。

衿芯を使って抜く

最後は衿芯を使ってピリッと衿を立てて抜くパターン

広衿タイプの着物ならその重ねた部分に仕込んで、
バチ衿タイプのものは
衿元の糸を解いて衿芯を差し込みます。

ボタンや糸で衿元を固定するタイプの広衿ならやりやすいので
バチ衿タイプのものに衿芯を差し込むように
着物の糸を解くことに抵抗がある方は
広衿タイプのものを選ぶといいと思います。

衿元はしっかりするので着崩れはしにくいのが特徴です。

ただし、広い衿のシャツで衿を表に出したい場合なんかは
しっかり立った衿元が邪魔になるので
その際は衿芯を入れないパターンを使った方が綺麗に着られます。

番外編

着物の衿元のお話をしましたが、
抜き具合とは別の衿元のお話をもうひとつ。

シャツの衿は着物の外に出すのか?というお話。
スタンドカラーや通常のワイシャツ程度の衿であれば
そもそも着物衿の外に出すのは難しいのですが
大きいレースの衿などはしっかり出して見せることができます。

その際、衿の後ろ部分については
そのまま出していた方が綺麗に決まっている気がします。

そしてその時の衿もとはあまり抜かず
身体に添わせるように着るパターン①がすっきりするようです。

 

袖まわり


(ドルマンニットはお袖をあまり気にしなくていい)

お次はお袖のお話です。

着物の上から洋服用の上着を着るとき、
そのお袖はどうなってるの・・・?
シワにならない・・・?
となる場合はこちらの参照ください。

ドルマン袖なら

着ようとしている上着のお袖がドルマンスリーブなら
その大き目のお袖の中に入れてしまいます

入れ方は上着を着るときに着物のお袖を持ってそっと中に入れるだけ
余裕がある上着ならシワにならず着られます。

→関連記事「着物でも洋服でも使えるアウターはこれ!」

普通のお袖なら

デニムジャケットやスカジャン、普通のお袖の上着なら
お袖をくるくると腕に巻き付けて着ます。

これならドルマンスリーブのようにお袖を収納する場所がなくても
着物のお袖をシワシワにすることなく着られます。

 

裾について

洋ミックスするときの足元は
ブーツ、スニーカー、パンプス・・・
割と何でもOKではありますが、
その時の裾は草履を履くときに比べて
少し短く着付けるのが良いです。

これは靴だとどうしても草履に比べて高さがあるので
靴の履き口と着物の裾が干渉し合って
歩きにくかったり
挟まりそうになったりしてしまうからです。

更にこれは癖の問題化も知れませんが、
靴を履いている時は
草履を履いている時よりも大股になりがちです。

草履を履いている時くらいの長さで着物を着付けていると
どうしてもバサバサと乱れがち・・・
という理由もあります。

もちろん、靴でも小股で裾を乱さずに歩けるわ☆
という場合は乱れについては気にしなくても良いのでしょうが、
私は意外に難しいような気がしています。。。

スカートを履いた時のアレコレ

最後はスカートやペチコートを着た時のアレコレです。

スカートの選び方

ひとつめはスカートの選び方についてです。
着物の下に着る場合については
普通のロングスカートを着ても良いのですが
普通のチュールスカートを履くと結構もたつくな・・・。
というのが正直な感想です。

私は現在ペチワンピを使用していますが、
ホムシュヘムペチワンピのように
裾だけフリルやプリーツになっていて
それ以外(膝回り等)はすっきりとしたデザインになっているもの
が着物の裾も乱れにくくてお勧めです。

逆に着物の上からスカートを履くスタイルの場合
多少ボリュームがあったほうがバランスがいいように思います。

これはパッと見袴と同じようなフォルムになるので
見慣れている感じに仕上がるのかもしれません。

ウエスト周りの見た目

スカートを上から履く場合、
そのウエスト周りはどうしているの・・・?
と思ったのですが、これは大きく分けて3パターンです。

まずは帯の中にウエスト部分を隠す着方。
こちらは帯を締める前にスカートを履いて
その上から帯を締める着方。

帯の中にすべてを隠せるので
多少スカートの丈を長く出したり短くしたりと
アレンジが効きます。

その次は帯の上からスカートを履いて
ウエスト部分はベルトで隠す着方。

特に太めのベルトだと
ウエスト部分を隠すことができるので
境目の部分を隠します。

最後はそのまま特に何も隠さずそのまま着るパターン。
この着方の場合は帯を覆うようにスカートで隠している方が多いように感じます。

この着方でロングスカートではなく
ちょっとボリュームのあるチュールスカートとブーツを合わせているのを見かけた時は
お洒落!!!と心の中で叫びました☆

 

足、短く見えない?


(これは割と上手に着られたパターン)

最後はスカートを下に履いた時のお話ですが、
これ、結構足が短く見えがちです。

純粋に着物の裾からおはしょりまでが短くなるので
目の錯覚で短く感じるんですよね。

これの解決方法は
帯を少し上に着付けて、おはしょりは短めに作る
ということです。

こうすることで帯から下が長く見えて
短足に見えてしまうことを防ぎます。

また、同系色のスカートと着物の場合は
そこまで細かく気にしなくても
「足!短い!!」
とはなりにくいので、色合わせも気にしてみてください。

まとめ

洋ミックススタイルの衿元は

・全く抜かないパターン
・ちょっとだけ抜くパターン
・衿芯を使ってしっかり抜くパターン

の3種類。

洋服用の上着を着るときは

・ドルマンスリーブならお袖を収納して
・それ以外なら腕に巻き付けて

靴を履くときは

・着物の裾は少し短めに着付て

スカートを履くときは

・着物の下に着るなら
 もたつかないすっきりデザインのものを
 帯を少し上に、おはしょりを短く取ると短足に見えるのを防げる
・着物の上に着るなら
 ボリュームがあるものを
 ウエスト周りは隠しても隠さなくてもOK

私はこんな感じで楽しんでいます。
少しでも参考になれば幸いです。

では、また次回。
じゃぃねー。

 

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました